長らく続いているAndroidとiPhone (iOS)のシェア争い。
2023年はバランスが変わるかもしれません。
元携帯電話エンジニアとして、非常に楽しみです!
Android用、次世代Snapdragonの性能が凄い
上記のニュースによると、下記の通り今度リリースされるAndroid用チップのSnapdragonの性能が非常に高い。
「iPhone 14 Pro Max(Apple A16)」「Vivo X90 Pro Plus(Snapdragon 8 Gen 2)」の性能をベンチマークアプリ「3D MARK」で測定したところ、Vivo X90 Pro Plusが約1.4倍の差を付けて上回ったそうです。
実行したのは「Wild Life Extreme Stress Test」。20分かけて処理能力や耐久性を測定したところ、スコアだけでなく安定性もVivo X90 Pro Plusが90.2%、iPhone 14 Pro Maxが70%と大差を付けています。
https://buzzap.jp/news/20221223-android-vs-iphone-snapdragon-8-gen-2-beats-apple-a16/
しかし、実は以前もスペック上はAndroidの方がiPhoneより上でした。
iphoneはiOSの最適化があるので、CPUに多少の差があっても安定性は勝つ可能性があります。
ただ、2023年のSnapdragonは1.4倍の差がある上に、安定性の試験もしているとのことです。
これだけAndroidと差がつくとどうなるか!?
2023年のスマートフォンが久しぶりに楽しみです♪
ちなみに私はAndroid, iPhone両方のハイエンド機を持っていて、基本Android派です。
でも安定感を客観的に見ると遥かにiphoneが上と認めざると得ません。
米国でのAndroid vs iPhoneシェア
米国でAndroidシェアがiPhoneに抜かれたとのこと。
上記記事ではiMessage機能がどうとか色々書かれていますが。。
個人的にはAndroidかiPhoneかは、下記の要素で決まっていると思います。
- Google playとApp storeのエコシステム対決
- スマートウォッチ、PC(Windows, Mac)との連携
- OS動作の安定性や操作性含めたユーザ体験
- 国家間の政治圧力
他にも記事で書かれているスマートホームやVR・ARは、シェアに影響するのはまだ先かな~と。